忍者ブログ

素人翻訳

適当に翻訳する。

ファイル Olktmp.vcf を作成できません。ファイルの作成先フォルダを右クリックし、ショートカット メニューの [プロパティ] をクリックして、そのフォルダへ・・・

 Windows Vista 32bit と iTunes 12.~.~ を使用しているのに、iOS10 の入った iPhone を買ってしまった。Vista では iTunes をこれ以上アップデートできないので、新しい iPhone に対応した iTunes を取得できない。そのため、アドレス帳を移すのに苦戦した。以下、iTunes を利用できない新 iPhone へのアドレス帳の移し方を説明。

 古い iPhone は iTunes 12.~.~ を利用できるので、iTunes を使って電話帳を抜き出す。

 パソコンに古い iPhone を接続して iTunes を立ち上げる。iTunes の画面から、「ファイル」「編集」・・・などの下にある iPhone の絵を選ぶ。左から「音符の絵」「フィルムの絵」「TVモニターの絵」「・・・の文字」「iPhone の絵」と並んでいる。

 その後、iTunes 画面の左側に「概要」「App」「ミュージック」「・・・」「写真」「情報」と並んでいる中で、「情報」を選択する。

 すると、「連絡先の同期(Outlook)」が出てくるので、下方まで確認して、実行する。この時、パソコン側から iPhone への同期に関しては何もチェックしない。「この iPhone 上で置き換えられる情報」にチェックを入れない。

 「連絡先の同期(Outlook)」を実行した後に Outlook を開くと、iPhone のアドレス帳がそっくり入っている。

 このアドレス帳の情報を何とかして新しい iPhone に転送したい。

 Outlook の画面から「連絡先」を選択し、「連絡先カード(詳細)」を選ぶ。表示されている項目の全てを選択し、「アクション」→「連絡先の全情報を送信」→「インターネットメール形式(vCard)」へと進む。ここで変なメッセージが出る。

 「ファイル Olktmp.vcf を作成できません。ファイルの作成先フォルダを右クリックし、ショートカット メニューの [プロパティ] をクリックして、そのフォルダへのアクセス権を確認してください。」と表示され、「OK」を押すしかない。ここから先へ進めない。

 色々と試していると、連絡先カードの項目を全て選択しなければ、全情報の送信が可能であることに気づく。ネット上の英語の掲示板にて、「全てを選択」せず少数づつ送信すれば、"Cant create OLKtmp.vcf .... Right click on the folder ... check your permission ..."を回避できるとの情報も発見。

 結局、あ行、か行などに分けて送信することにする。まず Outlook の「連絡先」から「連絡先カード(詳細)」を表示する。次に、表示されている項目の1つを選択して「Shift」キーを押したまま十字キーを使って選択範囲を拡大し、程々のところで「アクション」→「連絡先の全情報を送信」→「インターネットメール形式(vCard)」を実行。新しい iPhone のメールアドレスへ送信。

 新しい iPhone に届いたメールから各人名をタッチして登録していく。html 風の余分な情報は暇なときに消していく。

PR

man pdftohtml、日本語、linux

「PDFTOHTML(1) 日本語試訳」

翻訳にあたって大いに参考にしたサイト


-------------------------------------------
PDFTOHTML(1)

名前
pdftohtml - PDF ファイルを HTML、XML、PNG 画像に変換するプログラム

書式
pdftohtml [options] <PDF-file> [<HTML-file> <XML-file>]

説明
  このマニュアル・ページでは pdftohtml コマンドについて簡単に説明する。このマニュアル・ページは Debian GNU/Linux 配布系のために書かれたものである。元のプログラムにはマニュアル・ページが付属していなかった。

  pdftohtml は PDF 文書を HTML に変換するプログラムである。同プログラムの出力は、実行時点の作業ディレクトリに作成される。

オプション
オプションの概要は以下の通り。

-h, -help
オプションの概要を表示する。

-f <int>
変換処理を始めるページ。

-l <int>
変換処理を終えるページ。

-q
如何なるメッセージやエラーも表示しない

-v
著作権と版の情報を表示する

-p
.pdf のリンクを .html で置き換える

-c
1 頁が 1 HTML 文書となる複合型出力(complex output)を生成。

-s
全頁を含んだ単一の HTML 文書を生成する

-i
画像を無視する

-noframes
フレーム無しの HTML。複合型出力(complex output)では無視される。

-stdout
標準出力を使用する

-zoom <fp>
PDF 文書を拡大する(初期設定は 1.5)

-xml
後処理に使える XML を出力する

-enc <string>
出力文字列の符号化方式の名前

-opw <string>
所有者パスワード(暗号化されたファイルの場合)

-upw <string>
ユーザ・パスワード(暗号化されたファイルの場合)

-hidden
非表示のテキストの抽出を強制する

-dev
Ghostscript の出力デバイスの名前(png16m、jpeg など)。このオプション指定がなければ、スプラッシュを使用する。

-fmt
スプラッシュ出力用の画像ファイルの形式(png あるいは jpg)。複数 HTML を用いる複合型出力を選択し、且つ、-fmt も -dev も指定しなかった場合、-fmt png を指定したものと見做される。

-nomerge
段落を繫げない

-nodrm
文書のDRM(デジタル著作権管理)設定を上書きする


開発者
  Gueorgui Ovtcharov と Rainer Dorsch が pdftohtml を開発した。このプログラムは Derek Noonburg の xpdf パッケージを基にしており、同パッケージに負うところ大である。
  Søren Boll Overgaard <boll@debian.org> がこのマニュアル・ページを執筆してくれた。このマニュアルは Debian GNU/Linux システムを想定したものだが、他のシステムでも使えるだろう。

----------------------------------------

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[07/08 NONAME]
[07/08 NONAME]
[09/07 NONAME]
[08/18 NONAME]
[05/18 NONAME]

最新記事

(07/01)
(01/10)
(01/03)
(12/20)
(12/08)
(11/20)
(10/30)
(10/24)
(09/20)
(09/16)
(09/11)
(09/03)
(09/02)
(08/27)
(08/17)
(07/31)
(07/30)
(07/19)
(07/13)
(05/02)
(03/17)
(11/01)
(07/20)
(05/17)
(04/20)

ブログ内検索

広告

バーコード

広告