忍者ブログ

素人翻訳

適当に翻訳する。

Play! 構築メモ(プレイステーション2のエミュ)

Play Station 2 のエミュレータである「Play!」をソースコードから作る。

PCSX2 で三國志VIII with パワーアップキットをやろうとしたら、文字がぼやけていて全然遊べなかったため。

ソースコードはここにある。 構築手順も同じページに載っている。

それによると、開発用のライブラリをインストールするためのコマンドは

apt install cmake libalut-dev qt5-default libevdev-dev libqt5x11extras5-dev libsqlite3-dev

であるが、Linux Mint には「qt5-default」は存在しなかった。 qt5-default を除いたもので十分だった。

以下のコマンドでソースコードをダウンロードして構築する。

$ git clone --recurse-submodules https://github.com/jpd002/Play-.git
$ cd Play-
$ mkdir build
$ cd build
$ cmake .. -G Ninja -DCMAKE_PREFIX_PATH=/opt/qt56/
$ cmake --build . --config Release

作られた実行ファイルは「Play-/build/Source/ui_qt」ディレクトリにある。

Play! では三國志8のテキスト部分が滲むことはなく、ちゃんと読めてちゃんと遊べる。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 27 28 29
30

最新コメント

[07/08 NONAME]
[07/08 NONAME]
[09/07 NONAME]
[08/18 NONAME]
[05/18 NONAME]

最新記事

(11/26)
(11/25)
(07/01)
(01/10)
(01/03)
(12/20)
(12/08)
(11/20)
(10/30)
(10/24)
(09/20)
(09/16)
(09/11)
(09/03)
(09/02)
(08/27)
(08/17)
(07/31)
(07/30)
(07/19)
(07/13)
(05/02)
(03/17)
(11/01)
(07/20)

ブログ内検索

広告

バーコード

広告