適当に翻訳する。
出典:http://lists.gnu.org/archive/html/help-gnu-emacs/2008-12/msg00116.html
投稿者:zhongwenjia
題:"make" error : "Cannot open load file: case-table "
投稿日:2008年12月6日(土) 14:28:41 +0800
cvs を利用して emacs をインストールしようとしている。ubuntu 8.04 Hardy Heron 上で scim を使いたい。私が見つけた .deb packages はどれも scim に切り替えることができなかったから。そのため、漢字が入力できない。
しかし、「make」や「make bootstrap」でエラーが出る。
手順:
出力されたエラー通知
get error msg:
Loading loadup.el (source)...
Using load-path (/home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/emacs-lisp /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/language /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/international /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/textmodes)
Loading emacs-lisp/byte-run (source)...
Loading emacs-lisp/backquote (source)...
Loading subr (source)...
Loading version.el (source)...
Loading widget (source)...
Loading custom (source)...
Loading emacs-lisp/map-ynp (source)...
Loading cus-start (source)...
Loading international/mule (source)...
Loading international/mule-conf.el (source)...
Loading env (source)...
Loading format (source)...
Loading bindings (source)...
Loading /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/files.el (source)...
Loading /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/cus-face.el (source)...
Loading /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/faces.el (source)...
Loading /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/minibuffer.el (source)...
Loading /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/button.el (source)...
Loading /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/startup.el (source)...
Lists of integers (garbage collection statistics) are normal output
while building Emacs; they do not indicate a problem.
((120350 . 7816) (6581 . 3) (604 . 152) 485489 27251 (40 . 1) (22 . 5) (9618 . 6321))
Loading /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/ldefs-boot.el (source)...
((142461 . 5639) (9403 . 0) (611 . 145) 1438701 27251 (64 . 33) (22 . 5) (18010 . 2150))
Loading /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/abbrev.el (source)...
Loading /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/simple.el (source)...
Loading /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/help.el (source)...
Loading /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/jka-cmpr-hook.el (source)...
Loading /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/epa-hook.el (source)...
Loading /home/eric/软件/工具/emacs/emacs/lisp/international/mule-cmds.el (source)...
Cannot open load file: case-table
make[1]: *** [bootstrap-emacs] 错误 255
make: *** [src] 错误 2
lisp フォルダ内に case-table.el があるのに、何が起きているのか。助けて欲しい。
./configure は問題ない。
出典:http://lists.gnu.org/archive/html/help-gnu-emacs/2008-12/msg00124.html
投稿者:zhongwenjia
題:Re: "make" error : "Cannot open load file: case-table "
投稿日:2008年12月6日(土) 20:58:33 +0800
emacs の場所を /home/eric/工具/emacs/ から /home/eric/ に移動したら上手くいった。
ということは、漢字の階層名がエラーの原因だったのだろう。
出典:http://www.zebulon.fr/questions-reponses/installation-emacs-24-2-encore-5658.html
投稿者:Stéphane Dutailly
投稿日:2013年4月2日
こんにちは
全システムを再インストールして、emacs 24.2 も入れるつもりです。
ファイル一式をダウンロードして、apt-get build-dep emacs から始めました。
cd ../emacs24.2 で移動し、次いで ./configure を実行。
ここまでは全てうまく行きました。その後 make を実行した結果:
Loading loadup.el (source)...
Using load-path (/home/dut/Téléchargements/emacs-24.2/lisp
/home/dut/Téléchargements/emacs-24.2/lisp/emacs-lisp
/home/dut/Téléchargements/emacs-24.2/lisp/language
/home/dut/Téléchargements/emacs-24.2/lisp/international
/home/dut/Téléchargements/emacs-24.2/lisp/textmodes)
Loading emacs-lisp/byte-run...
Loading emacs-lisp/backquote...
Loading subr...
Loading version.el (source)...
Loading widget...
Loading custom...
Loading emacs-lisp/map-ynp...
Loading cus-start...
Loading international/mule...
Loading international/mule-conf...
Loading env...
Loading format...
Loading bindings...
Loading window...
Loading files...
Loading cus-face...
Loading faces...
Loading button...
Loading startup...
Loading /home/dut/Téléchargements/emacs-24.2/lisp/loaddefs.el (source)...
Loading minibuffer...
Loading abbrev...
Loading simple...
Loading help...
Loading jka-cmpr-hook...
Loading epa-hook...
Loading international/mule-cmds...
Cannot open load file: case-table
make[1]: *** [bootstrap-emacs] Erreur 1
make[1]: quittant le répertoire « /home/dut/Téléchargements/emacs-24.2/src »
make: *** [src] Erreur 2
何が原因かわかりますか。どうしたらいいのか全くわからないので、よろしくお願いします。
追記、case-table.el はディレクトリに確かにあります。
Stéphane さん、こんにちは
2013年4月2日 22:32:39 +0100 の Stéphane Dutailly さんの書き込み:
Cannot open load file: case-table
make[1]: *** [bootstrap-emacs] Erreur 1
make[1]: quittant le répertoire « /home/dut/Téléchargements/emacs-24.2/src »
make: *** [src] Erreur 2
同じエラーが出たことはないので、この問題についてはよく知らないけれども、Google で検索したところ、同じ問題を抱えていた人がいるようです。
こちらが参照URLです:
http://lists.gnu.org/archive/html/help-gnu-emacs/2008-12/msg00124.html
どうもユニコードを含んだ階層名が問題の原因のようです。あなたのソースコードは「Téléchargement」というフォルダにあるようですね。ソースコードを解凍し直して、/home/dut/ からの直接コンパイルを試してみては。
2013年4月2日 23:34、Yves Baumes の書き込み:
Stéphane さん、こんにちは
2013年4月2日 22:32:39 +0100 の Stéphane Dutailly さんの書き込み:
Cannot open load file: case-table
make[1]: *** [bootstrap-emacs] Erreur 1
make[1]: quittant le répertoire « /home/dut/Téléchargements/emacs-24.2/src »
make: *** [src] Erreur 2同じエラーが出たことはないので、この問題についてはよく知らないけれども、Google で検索したところ、同じ問題を抱えていた人がいるようです。
こちらが参照URLです:
http://lists.gnu.org/archive/html/help-gnu-emacs/2008-12/msg00124.htmlどうもユニコードを含んだ階層名が問題の原因のようです。あなたのソースコードは「Téléchargement」というフォルダにあるようですね。ソースコードを解凍し直して、/home/dut/ からの直接コンパイルを試してみては。
これでした。Yves さん、ありがとうございます。
Stéphane より。
「AMD Catalyst Installer for Linux」は「AMD Catalyst proprietary driver」のインストールを簡単な操作で行えるようにする。「AMD Catalyst installer」は2種類のインストール方法を用意している。簡単にドライバの設定処理を行うには「Install Driver」を選ぶ。自身の Linux の配布版に合ったインストールパッケージを生成し、それを使ってインストールしたいなら「Generate Distribution Specific Driver Package」を選ぶ。
この覚書の内容は下記の通り
最新版の「AMD Catalyst proprietary driver」は次の Linux 配布版に対応している。
「AMD Catalyst proprietary driver」のインストールを実行する前に、次のソフトウェアを入れておく必要がある。
最適な動作とより良い使用感を求めるならば、次のようなものもある。
Linux用「AMD Catalyst driver」をインストールして最適動作させるには、次のパッケージが適切にインストールされている必要がある。
Linux 用「AMD Catalyst proprietary driver」のアンインストールはこれで完了する。
ドライバをインストールする方法は2つある。ドライバの部品全てを自動的にインストールする「Automatic」と、インストールするドライバの部品を選択できる「Custom」である。
「AMD Catalyst proprietary driver」を「Automatic」でインストールする手順は以下の通り。
Linux 用「AMD Catalyst proprietary driver」のインストールが完了する。
「Custom option」でインストールするドライバの部品を選択できる。「AMD Catalyst proprietary driver」を「Custom option」でインストールするには以下の手順を取る。
Linux 用「AMD Catalyst proprietary driver」のインストールが完了する。
項目「Generate Distribution Specific Driver Package」を選択することで、自身の Linux 配布版に誂えられたインストールパッケージを簡単に生成できる。オペレーティングシステム製作者が定めた動作規則の利用を通じて、特定の Linux 配布版への最適化が実現されている。「Generate Distribution Specific Driver Package」を使って「AMD Catalyst proprietary driver」をインストールするには以下の手順に依る。
Linux 用「AMD Catalyst proprietary driver」のインストールが完了する。
ドライバの更新通知を受け取るには、次の「RSS feed」を自身の「RSS reader」に追加する。http://www2.ati.com/rss/catalyst.rss
公開された「AMD Catalyst proprietary driver」は「Linux feedback program」を通じて得た成果情報を利用している。
情報の還元「feedback」を提供したい人は http://www.amd.com/us/LinuxCrewSurvey を参照。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
ブログ内検索
広告