適当に翻訳する。
中国人から送られてきたメールが文字化けしていて読めなかった。(Sylpheed 3.4.2)
その時の解決法を記録。
メール本文は「表示」→「文字エンコーディング」→「簡体字中国語(GBK)」を選んだら読めるようになったが、件名(Subject)だけは文字化けしたまま。
「設定」→「全般の設定」→「表示」→「エンコーディング」→「既定の文字エンコーディング」をいじってみても、本文しか変わらない。
受信箱に表示されているメールを右クリックして、「表示(V)」→「メッセージのソース(A)」からソースを見た。
すると、
...
...
From: 〜〜〜
Subject: =?gb2312?〜〜?=
Thread-Topic: =?gb2312?〜〜?=
Thread-Index: 〜〜
Date: 〜〜〜
Message-ID:
...
...
とあり、「簡体字中国語(GBK)」ではなく「簡体字中国語(GB2312)」が指定されていることがわかった。
メール本文は、GB2312では文字化けし、GBKでは正常表示になったので、この「?gb2312?」に問題がある。
「gb2312」のところを「gbk」に書き換え、再度Sylpheedで読み込むと、件名が正常に表示されるようになった。
(メールの本体ファイルは「inbox」ディレクトリにあった。)
(変更後) ...
...
From: 〜〜〜
Subject: =?gbk?〜〜?=
Thread-Topic: =?gbk?〜〜?=
Thread-Index: 〜〜
Date: 〜〜〜
Message-ID:
...
...
「Subject:」の場所だけ変更すれば良い。
他の「?gb2312?」は変えても変えなくても問題なかった。どの形式で解釈するのか、Sylpheedで指定できるため。
「./configure」でエラー。OpenGLが無い?
[test6@localhost xorg-server-1.12.2]$ ./configure
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
...
...
...
checking for XLIB... yes
checking for GL... no
configure: error: Package requirements (glproto >= 1.4.14 gl >= 7.1.0) were not met:
No package 'gl' found
Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you
installed software in a non-standard prefix.
Alternatively, you may set the environment variables GL_CFLAGS
and GL_LIBS to avoid the need to call pkg-config.
See the pkg-config man page for more details.
[test6@localhost xorg-server-1.12.2]$
MesaLib-7.9.2、libdrm-2.4.27等をインストールして解決。
最初はMesaLib-7.8を使ったため、下で紹介するエラーが出た。
もう一度「./configure」でエラー。
[test6@localhost xorg-server-1.12.2]$ ./configure
...
...
...
checking for SHA1_Init in -lcrypto... no
checking for OPENSSL... no
checking for SHA1 implementation... configure: error: No suitable SHA1 implementation found
[test6@localhost xorg-server-1.12.2]$
openssl-OpenSSL_1_1_1fをインストールして解決。
「make」でもエラー。
[test6@localhost xorg-server-1.12.2]$ make
...
...
...
CC indirect_size_get.lo
indirect_size_get.c: In function '__glGetBooleanv_size':
indirect_size_get.c:602: error: 'GL_RESET_NOTIFICATION_STRATEGY_ARB' undeclared (first use in this function)
indirect_size_get.c:602: error: (Each undeclared identifier is reported only once
indirect_size_get.c:602: error: for each function it appears in.)
indirect_size_get.c:733: error: 'GL_SAMPLER_BINDING' undeclared (first use in this function)
make[1]: *** [indirect_size_get.lo] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/test6/X11R7.7/xserver/xorg-server-1.12.2/glx' から出ます
make: *** [all-recursive] エラー 1
[test6@localhost xorg-server-1.12.2]$
MesaLib-7.8の「glext.h」には 「GL_RESET_NOTIFICATION_STRATEGY_ARB」が無い。
MesaLib-7.9.2の「glext.h」には 「GL_RESET_NOTIFICATION_STRATEGY_ARB」がある。
MesaLib-7.9.2をインストールして解決。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
ブログ内検索
広告